今はお元気でも、歳を重ね、将来的にご自身だけの力で生活を続けていくことが難しくなるときがくるかもしれません。特に身寄りのないおひとり様は、ご自身が高齢になったときのために高齢者施設への入居も検討する必要があるでしょう。
一口に高齢者施設といっても、さまざまな種類があり、その種類ごとに目的や入所の条件、提供されるサービス内容が異なってきます。まずはそれぞれの違いや特徴を確認して、ご自身の状況やご意向に沿うのはどのような施設なのか把握しておきましょう。
高齢者施設は「民間の高齢者施設」と「公的な施設」に2つに大きく分けられます。こちらでは各施設の特徴についてご紹介いたします。
民間の高齢者施設
民間の高齢者施設は、施設ごとに提供されるサービスの自由度が高く、入居条件も比較的柔軟です。
費用は公的な施設と比較して高めに設定されているのが一般的ですが、価格帯は幅広く、リーズナブルな施設もあれば高級な施設もあり、希望するサービス内容や予算に応じた選択肢が豊富です。
民間の高齢者施設は主に以下の3つの種類があります。
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- グループホーム
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
有料老人ホーム
有料老人ホームは民間企業や法人などが運営する介護施設で、そのサービス内容によって以下の3つに大きく分かれます
介護付き有料老人ホーム
常駐の介護スタッフがおり、食事・入浴などの介護サービスのほか、レクリエーションや独自のサービスが受けられる施設もあります。
住宅型有料老人ホーム
食事・洗濯・清掃など日常生活の支援サービスが提供され、必要に応じて訪問介護などの外部の介護サービスを併用することができます。
健康型有料老人ホーム
介護の必要がなく、自立したご高齢者に向けた施設です。食事や生活支援のサービスはありますが、介護サービスは基本的に提供されないのが特徴です。
ご高齢での1人暮らしが不安という方や、家事の負担を減らしたい方に適しています。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
ご高齢者が安心して暮らせるよう、バリアフリー仕様に設計された賃貸住宅をサ高住といいます。
安否確認や緊急対応などの生活相談サービス、状況把握、食事の提供などの福祉サービスが提供されます。
グループホーム
グループホームは認知症を発症した方に向けた施設で、認知症の進行を緩やかにするために少人数で共同生活を送ります。認知症の方でも安心して過ごせる環境が整えられています。
以上が主な民間の高齢者施設の種類です。次に、公的な施設について確認していきましょう。
公的な施設
公的な施設は主に自治体や社会福祉法人などが運営していることから、比較的費用が安いことが大きな特徴です。ただし、誰でも入所できるわけではなく、審査に通らなければ入所が認められない場合や、審査に通ったとしても実際の入所までに時間がかかる場合もあります。
公的な施設は主に以下の4つの種類があります。
- ケアハウス(経費老人ホームC型)
- 介護老人福祉施設(特別擁護老人ホーム【特養】)
- 介護老人保健施設(老人保健施設【老健】)
- 介護療養型医療施設(【療養病床】)
これら4つの特徴をそれぞれご紹介いたします。
ケアハウス(経費老人ホームC型)
ケアハウスには「一般型」と「介護型」の2つがあります。
一般型は、食事・洗濯・清掃などの支援や緊急時の対応が受けられます。介護型は一般型のサービスに加えて介護サービスが利用できます。
介護老人福祉施設(特別擁護老人ホーム【特養】)
特養といわれる介護老人福祉施設は、原則として要介護3以上の要介護高齢者を対象とした施設です。費用は比較的安価ですが、入所は要介護度の高い方が優先されるため、希望通りの入所が難しい場合や、実際の入所までに時間がかかる場合も少なくありません。
介護老人保健施設(老人保健施設【老健】)
老健といわれる介護老人保健施設は、要介護の高齢者を対象としていますが、在宅復帰を目指したリハビリを中心とした施設です。その特徴から、長期の入所は基本的にできません。
介護医療院(【療養病床】)
療養病床は、要介護高齢者で医療の必要な方に向けた長期療養施設です。
医学的管理が必要な要介護1以上の方を対象としており、注射や点滴、胃ろうなどの医療ケアを受けることができます。
ただし、入所の条件として感染症など治療が必要な疾患がないことがあげられている場合があります。
民間の高齢者施設と公的な施設についてそれぞれご紹介しましたが、ご自身にとってどの施設が最適なのか判断するのはなかなか容易なことではないでしょう。
核施設の特徴や入所条件を簡単にまとめた一覧を以下にご用意しましたので、参考になさってください。
老人ホームの種類一覧

このように、高齢者施設はその種類によって提供されるサービスや入所条件が異なってき
ます。ご自身のご状況や、どのような暮らしをしたいかのご意向によって、どのような施設が最適か検討していきましょう。
ご高齢者の暮らしをお支えする古河生前対策相談プラザでは、高齢者施設への入所に関するご相談も初回完全無料でお受けしております。生前対策・身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士🄬」として、本当の家族のようにお気持ちに寄り添い、最適なサービスが受けられるようお手伝いさせていただきます。どうぞお気軽に古河生前対策相談プラザまでお問い合わせください。