読み込み中…

死後事務委任契約の流れ

ご自身が亡くなった後の手続きについて、誰がどのように対応してくれるのか…。身寄りのない方や、ご家族に負担をかけたくないと考える方にとって、「死後事務委任契約」は大切な備えのひとつです。

契約を結んでおくことで、葬儀や納骨、役所への届出、公共料金の解約、医療費の清算など、死後に必要な手続きを信頼できる人に正式に任せることができます。

ここでは、実際に死後事務委任契約を結ぶ際の流れを、古河生前対策相談プラザを運営する一般社団法人 いきいきライフ協会こがももでのサポートをもとにわかりやすくご紹介します。

Step1:ご希望内容のヒアリング

まずは、ご本人の希望を丁寧にお伺いします。
「どのような葬儀を希望するか」「納骨先はどこにするか」「どんな形で財産や住まいを整理してほしいか」など、想いを整理するところから始まります。
また、親族との関係や今後の生活状況なども確認し、契約の必要性や範囲を一緒に検討します。

この段階では契約を決める必要はなく、制度や流れを理解していただくことを目的としています。

Step2:委任内容と費用の準備方法の決定

ヒアリングをもとに、委任する内容と、それに伴う費用の準備方法を決めていきます。
主な委任内容には、次のようなものがあります。

  • 葬儀・納骨・供養に関する手配
  • 医療費や公共料金などの精算
  • 賃貸物件の退去・家財整理・遺品整理
  • 関係者への連絡・支払い・返却対応

これらの業務にかかる費用をどのように用意しておくのかも検討しておきましょう。

一般社団法人 いきいきライフ協会こがももが提供する死後事務サービス「らくしご」では、死後事務費用の捻出方法として、契約時に一括で預ける「預託金一括プラン」と毎月の保険料で備える「生命保険活用プラン」の2つをご用意しております。

お客様のご意向やご状況に応じて、最適なプランでサポートさせて頂きます。

Step3:契約書の作成と締結

内容が固まったら、死後事務が確実に履行されるよう、死後事務委任契約書を作成します。
古河生前対策相談プラザでは、私文書での作成も公正証書での作成にも対応しております(身元保証も含めてご希望される場合は公正証書必須)。公正証書とする場合は、公証役場での手続きもサポートいたしますので、ワンストップでサポートいたします。

Step4:遺言書の作成

死後事務委任契約を締結する際には、あわせて遺言書を作成しておくことが重要です。
その理由は、契約時に預けておく預託金のうち、死後事務に使用されずに残った金額は「相続財産」となるためです。

もし相続人がいる場合は、その残金は法定相続人に承継されますが、身寄りがない方や、相続する人がいない場合には、残金をどこに寄附するのか、どのように使ってほしいのかを自分の意思で決めておく必要があります。たとえば、福祉団体や地域の施設などに遺贈寄附を行うことも遺言書があれば可能です。

そしてもう一つ大切なのは、その手続きを「誰が実際に行うのか」も明確にしておくことです。遺言書を作成し、「遺言執行者」を指定しておくことで、預託金の残額や財産の帰属を確実に実現できる体制が整います。

古河生前対策相談プラザでは、死後事務委任契約とあわせて遺言書の作成を行い、「死後事務の履行」と「遺言の執行」が一貫して行えるよう設計しています。これにより、葬送や清算などの生活面から、財産の整理・寄附まで、すべてを信頼できる一人が責任をもって対応することができます。

Step5:ご逝去後は契約に基づいて死後事務を履行

ご逝去後は、受任者が契約内容に基づいて、速やかに死後事務を履行します。
葬儀や納骨、行政手続き、家財整理、清算などを順に進め、ご本人の希望に沿った形で最期の整理を実現します。
また、預託金の残額がある場合には、遺言書の内容に基づいて遺言執行者が処理を行います。

古河生前対策相談プラザでは、死後事務の履行から遺言執行までをワンストップで対応いたします

死後事務委任契約は、「亡くなった後のことを自分で決めておく」ための大切な仕組みです。
さらに遺言書を併せて作成しておくことで、預託金や財産の扱いまで明確にでき、死後の生活手続きから財産の整理までを一つの流れで備えることができます。

古河生前対策相談プラザでは、茨城・古河で多くの方の生前対策をサポートしている行政書士と、身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士」が、契約から履行まで一貫してサポートいたします。死後事務に関するご相談も、その他生前対策に関するご相談も初回完全無料で承っております。将来への備えを具体的に進めたい方は、まずはお気軽にご相談ください。

茨城・古河の皆様の安心に寄り添う、古河生前対策相談プラザのサポートメニューについて、分かりやすくご説明させていただきます。

古河生前対策相談プラザ による
老後の安心サポート

遺言書を通じて、大切な財産を誰に引き継いでもらうのかを指定しておくことができます。家族が安心して財産を引き継げるように準備をしておきましょう。

認知症になってしまうと不動産の売却ができず、預金口座も凍結されるリスクがあります。認知症後の老後も安心して過ごせるための備えをしておきましょう。

判断能力が不十分な方を保護・支援する後見人を、お元気なうちに信頼できる方に任せておくことができる契約を通じて、老後のリスクに備えておきましょう。

賢く使えばメリットの大きい生前贈与は計画的な利用が不可欠です。生前贈与の目的を確認し、最適な方法で大切な財産を次の世代に引き継いでいきましょう。

おひとり様にとって、老後の様々な場面で求められる身元保証人をすぐに見つけるのは簡単ではありません。必要な場面に備えた事前の準備をしておきましょう。

葬儀や供養の対応、住む人のいなくなったお部屋の片づけをお願いできる人はいますか?おひとり様のご逝去後の手続きに備える契約が死後事務委任契約です。

古河生前対策相談プラザの
無料相談のご案内

1

初回のお問い合わせから丁寧にご案内します

古河生前対策相談プラザでは、お問い合わせをいただいた際に、ご相談の目的や状況を丁寧にお伺いしながら、専門家との相談日程を調整いたします。

2

落ち着いた環境で笑顔でお出迎えいたします

「専門家の事務所に訪問するのは緊張する…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、古河生前対策相談プラザでは初めての方でもリラックスしてお越しいただけるよう、スタッフ一同笑顔でおだやかな対応を心がけております。

3

難しい話も、分かりやすい言葉でご説明します

生前対策や身元保証・死後事務は法律に関連する手続きも多くございますが、古河生前対策相談プラザの無料相談では専門用語を極力使用いたしません。どんな方でもご理解いただけるようにわかりやすいご説明を心がけております。

古河生前対策相談プラザの
初回相談が完全無料の理由

生前対策・終活はいつ始めるか・どんな対策をするのかによって結果は大きく異なります。
将来へのご不安には解決策があることを知ってほしい、そしてどんな方法があるのか、どのように進めていけばよいのかを知って安心してほしいとの思いから、古河生前対策相談プラザでは、初回相談を完全無料でご提供しております。
今後の人生を大きく左右する生前対策を、無料相談のその場でご契約いただく必要はございません。まずは無料相談でお話を聞いていただき、十分にご納得いただけたらお任せください。

茨城・古河を中心に
地域の皆様の生前対策・終活を
無料相談から安心サポート

生前対策・終活
に関する
無料相談
お電話でのご予約はこちら 茨城・古河を中心に、生前対策・終活に関する無料相談! 0280-33-7203 メールでの
お問い合わせ