死後事務委任契約について
死後の事務手続きを委任する契約を死後事務委任契約といいます。
ご自身が亡くなった場合、葬儀・供養の手配、家財道具の処分や各種支払いなどの事務手続きを行わなければなりません。一般的には、ご家族やご親族がこれらの手続きを行いますが、身寄りがいない方や、身内がいても事情があり頼れないという方もいらっしゃいます。このような場合は、死後事務手続きを生前に第三者に依頼しておくことが大切です。
死後事務委任契約は、死後の事務手続きを委任する契約を結ぶことで、第三者が各種手続きを行うことができます。委任する内容は自由に設定することができ、契約の締結はご自身の判断能力が十分あるお元気なうちに行わなければなりません。
この契約は、死後に発生する事務手続きのみの代行は可能です。生前の事務手続きや財産管理を頼みたいという場合は、「事務委任契約」「財産管理契約」「任意後見契約」を利用するという方法があります。
ご自身の死後のことについて依頼しておくことで
以下のような問題の発生防ぐことができます!
-
住宅や施設で使用していた
家財・道具などが放置されてしまう -
葬儀・供養が行われないまま
親族間でトラブルに -
各種支払いについて
誰が払うのか決まらず手続きが進まない
ご自身が亡くなった後の葬儀・供養の手配や使用していた家財道具の処分、各種費用の支払い等、頼れるご家族やご親族がいない場合には周りの方に多大な迷惑をかけてしまうことになります。
下記に該当する方は、判断能力が十分にあるお元気なうちに、第三者と死後事務委任契約を締結しておくようにしましょう。
死後事務委任契約の締結が必要な方について
- 身寄りのいない独身の方
- 子供がいないご夫婦
- 身近に頼れるご家族やご親族がいない方
- 身内がいても頼ることができない方 等
上記に該当したとしても、必ず第三者と死後事務委任契約を締結しなければならないということではありません。しかし、老後を安心して過ごすためにも、ご検討されることをおすすめいたします。
死後事務委任契約で委任できる内容について
死後事務委任契約でどのような内容を第三者に委任するかは自由に決めることができます。死後に発生する手続きにはどのようなものがあるか、以下ご参照ください。
- 葬儀供養:死亡確認、葬儀や納骨、埋葬等の手配および調整など
- 費用支払い代行:入院費や施設費、葬儀代や火葬・埋葬費、光熱費など
- 遺品整理:住宅や施設の明け渡し、家財道具の処分、各種ライフラインの解約手続きなど
- 行政手続き:年金受給停止の手続き、医療費の返還請求、健康保険証やマイナンバーの返納など
- その他手続き:カードや契約等の解約手続き、相続人や親族への連絡など
上記であげた手続きは一例です。当然のことですが、ご自身のご状況により必要な手続きは異なります。死後事務委任契約を締結する際には、必要な手続きを確認し、契約内容を個別に決めます。しかしながら、何を委任しておけばいいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。迷われている方はぜひ、古河生前対策相談プラザの生前対策の専門家にご相談ください。初回のご相談は完全無料でお伺いいたします。ご相談内容をお伺いした上で、お客様に合った契約をご提案させていただきます。
死後事務委任契約について詳しくはこちら!
ご相談は完全に無料!
お気軽にご相談ください!
サポート料金
(社)いきいきライフ協会こがももでは、おひとり身の高齢者様の死後事務手続きをサポートを安心価格でサポートさせていただく死後事務サービス「らくしご(らくらく死後事務委任契約)」を選べる2つのプランでご提供しております。
らくしごの選べる2つのプラン
預託金一括払いプラン

または
生命保険活用プラン
- 保険商品については、個別にご案内させていただきます。

生命保険活用プランにおける保証料
生命保険活用プランをお申込みいただいた場合でも、契約からご逝去までの既払込保険料相当額が払い出しとなり、死後事務に必要な費用が捻出できない期間がございます。(※1)当プランでは、保証料5万円もしくは10万円をお支払いいただくことで、死後事務に必要な費用を最大35万円保証(※2)し、費用が足りなくなる事がないように手配させていただきます。
- 1 ご契約いただく生命保険会社の商品によって、期間が異なります。
- 2 「既払込保険料」+「保証料5万円もしくは10万円」+「保証金最大35万円」が、死後事務にかかる費用の原資となります。
らくしごオプションで入院時の身元保証にも対応!
らくしご®緊急時対応パック:入院時・緊急時の身元保証サービス
おひとり身の高齢者様のご逝去後のお手続きに加えて、「身元保証サービス(入院時および緊急時)」を提供させていただくことが可能です。この場合、「らくしご®」に加えて下記の追加契約が必要となります。
- 医療介護の意思表示 :3.3万円 終末期を中心に、医療や介護に関することを自分で意思表示できなくなったときに備えて、ご自身の医療に関する方針を残しておくための書類です。医師との面談時に使用します。
- 事務委任契約 :3.3万円 入院時の事務手続きや各種支払いなどを、法的に代行するための契約です。
- 入院時・緊急時の身元保証契約 :3.3万円
入院時や緊急時の身元保証を行うために、引受けの範囲やサポートに関する諸条件を決める契約書です。
- 本サービスの利用には一定の審査があります。
- 介護施設に入居する場合など、常時の身元保証が必要な場合については、身元保証相談士協会の「身元保証スタンダードプラン」をご検討ください。
身元保証契約後のサポート料金
- 身元保証の引受け: 1回22,000円(税込) ※入院時など、その都度発生いたします。
- 訪問サポート: 1時間5,500円(税込)※入院時や緊急時の稼働に関する報酬となります。
さらに追加で賃貸入居の身元保証にも対応!
らくしご®連帯保証パック:サ高住・賃貸住宅入居時の連帯保証サービス
らくしご®パックに追加して、サ高住・賃貸住宅入居時の連帯保証サービスを引き受けることが可能となります。サービス付き高齢者住宅や賃貸住宅の入居時に必要となる連帯保証を提携先の保証会社を通じて、提供させていただきます。
- 連帯保証の追加契約(保証料)
入居金 月額の50%(最低5.5 万円)+2.2万円/ 年(更新保証料)
「らくしご®(らくらく死後事務委任契約)についての諸注意
- らくしご®のプランは、【預託金一括払いプラン】と【生命保険活用プラン】の2プランよりご選択いただきます。死後事務のサポート範囲は、「葬儀・供養・お部屋の片付けまで」もしくは「全ての死後事務を一任する」のどちらかをご選択いただきます。
- 死後事務の内容と範囲によって死後事務報酬が変動いたします。個別説明にてご確認ください。
信託口座について
- 「らくしご®」の預託金一括払いプランをご選択の場合、将来の死後事務費用は専用の信託口座にてお預かりいたします。預入先は、みどり信託株式会社が運営する信託口座を、(社)あんしん財産管理支援機構を通じてご利用いただきます。
生命保険活用プランについて
- ご利用いただく保険商品は、株式会社メモリード・ライフ「らくしご保険」または、みどり生命保険株式会社「無選択型終身保険(低解約払戻金型)みどりの終身メモリアルⅢ」となります。
- 「らくしご®」の生命保険活用プランをご選択の場合、月々の保険料は、性別、ご契約時の年齢により異なります。必ず保険募集人よりご説明がありますので、ご確認ください。
保険募集人
- ご利用いただく保険商品の説明は、保険募集人である(株)オーシャンが担当いたします。
生命保険の支払額および保証料
- 保険契約日より規定年数経過後に死亡した場合は、支払事由に該当し生命保険金として100万円~が支払われます。保険金は契約内容によって異なります。万が一、責任開始日より規定年数経過する前に死亡した場合には、既払込保険料相当額が給付されます。規定年数経過する前に死亡した場合、死後事務に必要な費用を満たせない場合があるため、申込時に保証料5万円もしくは10万円をお支払いいただき、死後事務費用が補填される制度を採用しております。
保険金の受取人(一次受取および、支払代行)
- 保険金の受取人としては、(社)いきいきライフ協会®となります。同協会は、保険金を受け取った後、死後事務受任者の指示により、葬儀供養・遺品整理費用などの死後事務費用の支払いを行います。残金は相続人または遺言執行者に支払われます。
らくしごパック(入院時・緊急時の身元保証サービス)について
- らくしごパック(入院時・緊急時の身元保証サービス)は簡易的な身元保証サービスとなり、入院時及び緊急時の身元保証を対応いたします。ご契約者様の死後事務手続き等をサポートする「らくしご」に加えて入院サポートをご希望の場合、追加契約いただくことで利用可能です。
- らくしごパック(入院時・緊急時の身元保証サービス)をご利用される場合、利用要件と事前審査があります。事前審査は身元保証相談士協会の規定による形となります。介護施設などで、常時の身元保証を希望される方は「身元保証スタンダードプラン」をご案内させていただきます。
連帯保証サービスについて
- 追加契約によって、サ高住や一般賃貸住宅、入院時の「連帯保証人」の引受けが可能です。この場合には、らくしごパックのお申込みが必須となります。