身元保証事業者の中には、会社の運営資金とお客様の預託金を同じ口座で管理する事業者がいます。
そのため身元保証事業者がお客様の預託金を横領する事例が実際にありました。
それに対応して現在内閣府は、信託口座を使用し、企業の運営口座と区別して財産管理を行うようにガイドラインを設定しています。
こちらでは、大事なお客様の財産である預託金を健全にお預かりするため、ガイドラインに沿った(社)いきいきライフ協会こがももの預託金管理の仕組みについてご紹介いたします。
第三者の信託口座で預託金を管理
(社)いきいきライフ協会こがももでは預託金をお客様からお預かりする際に、預託金に関する財産管理契約を締結し、お客様の預託金を信託口座で管理します。信託口座で管理することで、お客様がお亡くなりになられた場合でも、銀行口座が凍結することなく、葬儀費用やお部屋の清掃費用の支払いに充てることができます。

(社)いきいきライフ協会こがももはお客様の窓口として対応しますが、預託金の管理は、第三者機関である「一般社団法人あんしん財産管理支援機構」が行います。
信託契約を通じて、お客様からお預かりした預託金と(社)いきいきライフ協会こがももの運営資金は明確に区別されるため、万が一(社)いきいきライフ協会こがももが倒産した場合でもお預かりした預託金は確実に返還されます(倒産隔離)。
そのため「 古河生前対策相談プラザが倒産した場合に預託金は返金されるのか」「預けたお金を身元保証事業者が着服する場合があると聞く」といったご心配には及びませんのでご安心ください。
信託口座へお預けいただく預託金の目安
お客様の中には、預託金をどれくらい用意すれば良いのか分からない方も多くいらっしゃると思います。ここでは、預託金を実費と報酬に分けてそれぞれ説明させていただきます。
実費
| 葬儀・供養 | 275,000円 |
|---|---|
| 部屋の清掃 | 110,000円 |
| その他予備の費用 | 150,000円 |
報酬
| 死後事務 | 330,000円 |
|---|---|
| 相続手続き(遺言執行) | 330,000円 |
| 精算 | 330,000円 |
このように、(社)いきいきライフ協会こがももでは、安心してお客様に死後事務費用をお預けいただけるよう、第三者承認と倒産隔離の仕組みを通じて安全な預託金管理体制の整備を進めております。
(社)いきいきライフ協会こがももでは、身元保証・死後事務に関するご相談を初回完全無料でお受けしております。延長料金等もございませんし、ご契約を強いることもいたしません。少しでも身元保証・死後事務に関してお悩みの方は、お気軽にご相談ください。